開催レポート

< 開催レポート一覧

20230427「STはココを診ている!症例を通して学ぶ誤嚥性肺炎のアプローチⅡ」

講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 言語聴覚士 Ms.S

ケアプラスWEBセミナー

セミナ―レポートを

ご観覧いただき、誠にありがとうございます。


弊社では、日常生活でお困りの方々に、質の高い機能訓練を用いた訪問マッサージが提供出来るように、日々業務に取り組んでおります。
その一環として、2月に1度、誤嚥対策セミナーを開催、 社内・社外問わず、医療介護従事者の方の勉強の場としてお役立て頂いております。

(セミナーは、弊社社員または、ご契約者様が受講できます。)

※現在は新型コロナ対策の兼ね合いで、WEBセミナーにて開催しております。全国各地から参加しやすくなりました。

そのセミナーを皆様にもっと知っていただきたいと思い、その資料の一部分をWEBサイトにて公開いたしております。

今回のセミナー情報

講義内容STはココを診ている!
症例を通して学ぶ誤嚥性肺炎のアプローチⅡ
開催日2023年4月27日
講師(株)ケアプラス テクニカルアドバイザー 言語聴覚士  Ms.S
開催場所ウェブセミナーにて

今回の目次

【01】今回の予定
【02】1:言語聴覚士(ST)って知っていますか?
【03】まごころの誤嚥対策プログラム
【04】Q.口から入った食べ物や飲み物は最終的に、どうなりますか?
【05】嚥下のメカニズム
【06】2:誤嚥と誤嚥性肺炎について
【07】■誤嚥したらどんな症状がでますか?
【08】正常な嚥下
【09】誤嚥すると・・?
【10】空気と食物の通り道  
【11】正常な嚥下 ⇒ 3つの蓋が閉じます
【12】不顕性誤嚥
【13】誤嚥、誤嚥性肺炎とは?
【14】咳嗽力、ムセる力、大事です!!!!!
【15】3:誤嚥性肺炎予防策
【16】誤嚥性肺炎予防策
【17】誤嚥 と 誤嚥性肺炎 と 予防策
【18】4:マ師にして欲しいこと①
【19】マ師にして欲しいこと・・・・
【20】FAST    脳卒中の初期症状
【21】マ師にして欲しいこと②
【22】嚥下障害の三大疾患は?(長期療養施設)
【23】マ師にして欲しいこと③
【24】RSST(反復唾液嚥下テスト)
【25】マ師にして欲しいこと④
【26】姿勢異常の 食事の姿勢
【27】姿勢 食事の姿勢
【28】円背の方の正しいポジショニング
【29】円背の食事姿勢①
【30】円背の食事姿勢②
【31】姿勢調整例
【32】前回のまとめ
【33】「首下がり症候群」かなとおもったら。。。
【34】退院後在宅ですごすために必要なことは?
【35】日本人の死亡原因(2021年)
【36】今日のまとめ



講義内容

誤嚥性肺炎を防ぐためにマッサージ師ができること

今回の予定

言語聴覚士をしっていますか?①

言語聴覚士をしっていますか?②

続きは会員様限定公開3.pngのサムネイル画像のサムネイル画像


※セミナー全容は、ご契約者様のみ観覧する事が出来ます。※



セミナー参加者の声

  • 言語聴覚士の方から見た、『マッサージ師だからこそできる誤嚥対策』を聞けたことがありがたかった。早速明日から取り組んでみたい。
  • 講師の方が、その場で質問に答えてくれる。 長年の疑問が晴れた。
  • 嚥下障害の三大疾患に「①脳卒中②認知症③サルコペニア」があげられていた。マッサージ師として脳卒中の患者さんを受け持つことが多いので、 誤嚥対策は自分たちの仕事と密接であり、蚊帳の外の話ではないと感じた
  • 前回のまとめをしてくれて助かる。
  • 本日、初めてWEBセミナーに参加させていただきました。便利ですね。とても楽しく、なおかつ悩んでいたところがスッキリしました。

施術・セミナー動画観覧ご希望の方へ



動画挿絵202201縮小後.png

施術プログラムに関しては、セミナーで学んでいただけます。
WEBセミナーの参加や施術・セミナー動画観覧は、弊社とご契約いただいた方限定です。



●ご契約者様
過去のセミナー動画やセミナー資料を閲覧することができます。
閲覧についてはご登録いただいたmailに配信された、WEBセミナーお申込みフォームよりご登録ください。



●新たに契約をご希望の方
募集要項(こちらをクリック)をご参照ください。



問題点の考察、機能評価、能力評価の方法、治療の方針と対策など ケアプラスではより良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。